31歳2011年3月 ビッグママ治療室受診
初診から4ヶ月後(20診)、生理の量が前より多くなった、高温期長くなり、生理は5日ですっきり終わる。
初診から6ヶ月後 自然妊娠
以降、週に一度のペースで鍼灸治療妊娠6週、初診時の落ち込みとは違うタイプの落ち込み、夕方頃や食事後に落ち込み、それに伴って、軽い動悸の様な焦りのようなものを感じる。
→食事指導ーチーズやナッツや鶏肉を食べるようになってから、だんだんと不快な症状が消えていき、精神的にも落ち込みがなくなった。
2012年 4月 3000グラムオーバーの女の子を無事に出産
おめでとうございます(^^)!
31歳女性 パート パート 身長167 体重58
2011年3月ビッグママ治療室受診
主訴 不妊、ホルモンバランスが悪い(生理が早く来る)、肩こり、不安が強い
働くようになってから出現。最近は落ち着いてきたが、体調がよくないと不安が強く、心理的に落ち込む。夕方や、イライラしたときに出現。
今回は2010年に子供が欲しいと思い、病院に行き始めた途端に 体調が悪くなり、高温期が短くなり生理周期が狂った。
口渇や体重の減少、多夢など出現
ふだんの状態について
季節の変わり目、梅雨、朝、睡眠不足、旅行の後に体調が悪い
入浴、春夏秋冬クーラー暖房、昼夕深夜など体調がよい
食欲は普通規則的早食い、空腹感はよくある、噛まない、美味しい、
お腹が張ることはない。間食はよくある。
飲酒は月に4,5回水分は600ccぐらい。
舌が時々乾く。
大便は1日1回 バナナ、量は多く、付着することはない。
小便は1日6回 残尿感は時々、尿切れが悪いことは時々 時々黄色い
寝付きはよい、夢をよくみる、寝起きは悪い。疲れが残ることが時々。
婦人科について
生理の高温期に体調がわるくなり、低温期によくなる。
不妊治療をはじめて、心理的に落ち込むような状態になってから
生理の量が少なくなった。高温期も短くなってしまった
最近生理周期が早い(もともと25,26日)生理は6,7日間
生理前に吐き気がする。
生理は出血した色の血液、一日2日目が多い
卵管造影はok、ホルモン検査で黄体機能不全といわれた。
病院でタイミング指導を2回受けたが、このときから高温期が短くなり体調が悪くなった。 ストレスなどで生理周期が乱れることがある(短くなる)
排卵は周期的にあるが、病院では高プロラクチン血症といわれた
|
|
|
|